エンジェルブレス店による天然石あれこれ

天然石に関したあれこれを書きなぐる

パワーストーンが水に弱いって本当?実証してみた

天然石やパワーストーンが水に弱いという言葉をよく聞きませんか?

私はよく聞きます。

同業者の記事や商品説明のところでも注意事項として記載しているのを見かけることがあります。

また天然石にも宝石同様に硬度、という石が持つ硬さを表す数字が明記されることがあるんですが、この硬度もどういう強さを表すのか分からないですよね。

 

そこで今回、倉庫で完全密封状態で眠っている3種類を使用したブレスレットと同じ種類を使用したブレスレットを約2年間、肌身離さず装着してみて、変化が出たのか実証してみたので報告していきます。

さらに宝石で表現される硬度とは、どういう状態で行った場合の硬度なのかと、水に弱いと言われている理由もお伝えしていきますので、最後までお読みいただければ幸いです。

 

水に弱いパワーストーンを2年間装着してみた

上のは密封状態のもの、下は肌身離さず装着したもの

使用している石は、ラピスラズリローズクォーツ、クラック水晶の3種類です。

一般的にラピスラズリは水に弱い石と言われています。

なぜ水に弱いと言われているのか、理由が分からないんですよねぇ。

石そのものは鉱山で採掘されるものですので、雨水や嵐の水の浸透は避けられない状態の中で様々な物質が混ざり合い形成された石ですので、むしろ水に弱いなんてことがあるのかな?

 

もし水に弱いとしたら、それはラピスラズリよりも金属素材によるものじゃないかと思うんですよ。

金やプラチナは酸化しませんので水に強い素材になりますが、銀や金メッキは水に当たりすぎると酸化しますので「水に弱いので、お風呂に入ったり水に濡れたら拭いてください」と注意を促す一文が入るでしょうしね。

 

少々話がズレましたが、画像に戻します。

 

上のブレスレットは密封状態で水はおろか空気にも触れていないもの、下のは2年間、食器を洗うために食器用洗剤で洗うとき、お風呂掃除のとき、トイレ掃除のとき、お風呂の浴槽に入浴剤を入れて浸かっているときも、ずっと手首につけたままの状態にしたものとなっています。

 

何がどう違ったのか、わかりますか?

 

私はわかりません。

しいていうなら、クラック水晶が透明になったことぐらい。

 

もっとわかりやすく撮ってみました。

2つのクラック水晶の違い

上が未装着、下が2年間装着したもの。

ものすごく細かい爆発したような水晶が透明感が出た水晶に変化しているのが見えると思います。

それ以外にローズクォーツラピスラズリに変化があるようには見えませんよね。

 

まぁもし意見を言われるのであれば、硬度の数字が小さいからと言われるかもしれませんので、次は硬度のお話をしますね。

 

天然石に明記している硬度とは

宝石には硬度という石単体が持つ硬さを表した数字が出てきますが、一般的に言われている硬度は、モース硬度計と呼ばれるものからきています。

これが天然石・パワーストーンに当てはめられています。

 

さて、モース硬度とはそもそもどういったものなのでしょうか。

 

このモース硬度は、鉱物同士をこすり合わせた時にどちらの鉱物に傷が付くか、また刃物で引っ搔いた時に傷が出来るかどうか、石同士ぶつけて実験した結果となっています。

 

宝石の世界では、モース硬度15は、ダイヤモンドでこすり合わせても引っ搔いても傷が付かない物でありモース硬度1は、ピンクソープストーンまたの名を滑石といい、人間の爪で簡単に傷が付くものとなっています。

黒板のチョークの原材料や陶磁器の釉薬がそうですね。

 

さて肌身離さず装着していたブレスレットについている石はラピスラズリローズクォーツ、クラック水晶ですが、それぞれの硬度はといいますと、ラピスラズリは硬度5、ローズクォーツと水晶は7になります。

 

硬度とは何を指すかわかったところで、水と関係ないじゃん!

って思いますよね。

 

うーん、そうなんですよねぇ。

しいてあげるなら、酸性につけると溶ける可能性があるからとしか言えないんですけどそもそも酸性に長時間浸かることって日常生活をしている中ではありえない状況ですし。

酸性雨なんて言葉がありますが、手首や首からネックレスをつけた状態で、毎回酸性雨を浴びっぱなしというのは無くはないかもですが、よっぽど非現実的な世界で生きている人以外ありえないと思うんですよね~。

時計とかアクセサリーは濡れたら拭きますしね。

 

なので使用しているブレスレットの糸や素材の問題だけなんじゃないかと。

 

当店で使用している日本製の東レさんが作っているオペロンゴムは、下着や服の繊維にも使用されているゴムでして、それを4重にして使用しているのでそう簡単にゴムが緩むことも切れることもありません。

突起物にブレスレットが引っかかって、ぐいっと強く引っ張ったりしたらぶちぎれると思いますが、そんな状況であればどんなアクセサリーでも切れるでしょうし……。

 

ということで、まとめです。

 

パワーストーンが水に弱いって本当?実証してみた まとめ

水に弱いと硬度は関係なし、そもそも硬度とは、鉱物同士をこすり合わして傷が付くかどうかを数値で表現したもの。

真水に弱いのではなく、酸性に浸かれば石も溶けるよね、というお話でした。

 

日常生活において、しょっちゅう物を破壊しがち、物を机の角やテレビの角にぶつけがちでスマホを地面に落とす事もしょっちゅうある、という人であれば外出する時以外は特定の場所に大事に仕舞っておいてね、と言いたくなりますが、そうでないなら気にする必要は無いんじゃないかなーと思います。

当店で扱う場合なら、水に弱いので~の注意事項の記載はしておりません。

 

では購入する際の参考にしてくださいませ。

 
◆エンジェルブレス~パワーストーン(天然石)ブレスレットminne店◆ 天然石を使ったブレスレットを制作、販売しています。 恋人や好きな人の幸せを願い贈り物に。 ご自身のアクセサリーの一つとして。 何かダメな事があっても石のせいにできる! お気軽にご相談下さいませ。minne店

https://minne.com/@enzyeru-bure

 

着色された石を半年つけるとどうなるか、検証してみた

天然石には、天然の色と高熱を加えることで化学反応がおき色が変化するもの、それと人工的に染めた着色された石が存在します。

 

着色された石は、本来の天然色とは異なるため、ごくたまに色落ちするものも存在するのを知っていますか?

 

お店を始めるにあたり、色々な石を仕入れたときに青瑪瑙に出会いました。

オマケとして付いてきた石だったのです。

着色された石の取り扱いは過去無かったため、色落ちするのか検証してみたかったので、ご覧下さいませ。

 

 

着色された石のブレスレットを半年間365日着けた結果

実験結果
 

「付ける前」と「付けた後」でデザインが違うのは、付ける前のは現在販売しているブレスレットで 装着後のは私が売り物にせずに青瑪瑙の着色具合を確かめるためだけに装着しているブレスレットだからです。

 

「着色した石は色の変化を起こす事がある」 という事を伝えたかったのです。

 

長く身に着ける事で、購入した時とは違った表情になるのは、ペットも同じ。

野良時代と家猫になって表情が和らぐのと同じように、着色された石には変化が現れます。

 

私がブレスレットに使用しているクラック水晶も水晶に圧力をかけて空気をいれているので長く身に着けているとクラッシュした部分が消え、無色透明の水晶になる場合もあります。

 

お風呂や食器洗いなど水を使用する場面でも肌身離さずつけていた場合のみ、ですけどね。

着色された石ですと色落ちする場合があるため、お店によっては「水に弱い石です、水に濡れないように」と注意事項として記載しているところもあります。

またブレスレット部分にゴムを使用しているため、ゴムの劣化を少しでも長く持たせるために注意喚起をしているお店があるのも事実です。

 

スピリチュアルの世界では、石を身に着けることによってパワーや運気の上昇に石が影響を受けて、クラック水晶のクラックがなくなる、着色された石の色が薄くなる(変化)と伝えているようです。

 

夢があり聞こえが良いのはスピリチュアルの世界の説明かと思いますので、現在はそちらの説明で販売しているお店が多い(売れる)のが実情となっています。

良し悪しは個々によって違いますからね。

 

何はともあれ色が変化することもあるから、人工的に着色された石をご購入されたら色の変化も楽しめると思っていただけたら幸いです。

 

では、また。

パワーストーンの種類、アクアクリスタル、オーロラクォーツ、レインボーカラーって何の石を指すの?

今回する話は、キラキラ虹色に光るパワーストーン、天然石に関してお話しようと思います。
雲に虹色が写ることをスプリチュアルの世界は天使の光輪と表現されていたりするのを見かけますが、物理の世界では、雲に虹色のレインボーカラーがかかりキラキラ光って見える雲を「彩雲(さいうん)」と呼ばれてるのご存じでしたか。
 
神社やお寺で木々の隙間から太陽の光が降り注ぐ光景も、神様が降り立った、なんていう人もいますね。
 
という訳で?
パワーストーンとして売られている天然石の中で、
「アクアクリスタル、レインボーカラーと呼ばれるものはどんなものか?」に関して解説していきます。
 
よろしければ、購入する際の参考にしてくださいませ。

アクアクリスタルとは

オーロラクォーツ」って呼ばれたり、「オーロラクリスタル」って呼ばれたりしています。
 
これをいま読んでいる察しがいいあなたなら、クォーツやクリスタルと付いているから
水晶かな?ってなんとなく思い当たるのではないでしょうか。
そうです、正解です。
 
アクアクリスタルやオーロラクォーツ、オーロラクリスタルは水晶であり、この3つは全て同じ天然石で、呼び名が違うだけ。
 
キラキラと光りに充てると虹色に輝くこの石は、水晶にコーティング加工を施して見せているんです。
 
私の在庫にクラック水晶がありますが、これは水晶の中に空気を人工的に入れて暴発させて、光の屈折でキラキラした輝きを見せているのに対し、
アクアクリスタルやオーロラクォーツは水晶の上からオーロラ調のコーティングを塗ったものとなっています。
 
だから、どんな石とでも組み合わせは自由。悪い相性なんてありません。
 
 
では、次。
 

レインボールナフラッシュとは

こっちもキラキラと虹色に輝く綺麗な石です。
レインボーカラーのルナフラッシュという種類になるし、
レインボーグラスオーラなんて名前で呼ばれたりしています。
 
こちらはさきほどお話したオーロラクォーツとは違って、人工ガラスです。
ルナフラッシュという人工ガラスの中に、虹色に輝くメタリックフィルムを挟んだ石となります
 
人工ガラスでも天然石と謳っている場合もありますから、そこはまぁ個人の好みの問題かもしれません。
球体だと間にフィルムを挟む事は出来ないから、良ーく見るとつなぎ目がわかるのが特徴かな。
 
キラキラ輝くこいつらは仕入れないの?と思うかもしれませんが、
こちらはご要望があれば、ですね。
 
 
まぁ一口にガラスといっても、びいどろっていう綺麗なガラスもありますし、
私もガラス体験でとんぼ玉の制作をやってみたりしてますので、ガラス自体が嫌いな訳ではございません。
 

パワーストーンの種類、アクアクリスタル、オーロラクォーツ、レインボーカラーって何の石を指すの? まとめ

パワーストーンと謡っているものの中にはガラス製品も混じっていますので、私としてはモヤる石業界の一つです。
 
天然石を真似て人工に造られた石に不思議なパワーが宿るとしたら、ガラス職人の方全員何かしらのスピリチュアルパワーを持っている見解になっちゃう気がするのですが、どうなのでしょうね。
 
パワーストーン、スピリチュアルな業界が参入してくる前は天然石として鉱物の原石を研磨し球体や正方形など様々な形で販売されていたものですから、石は石、ガラスはガラス素材と明記して販売して欲しいと願ってやみません。
 
私のお店ではガラスはガラス、石は石と区別して明記しています。
まぁ……夢のないパワーストーンショップになっちゃいますけどね。
 
どちらがお好みかは、あなたに委ねます。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
よろしければ読者登録、またブックマークを押して頂けたらら嬉しいです。

パワーストーンの種類、アンバー、シェル、コラールってそれぞれ何を意味する言葉なの?

和名だと鉱石の名前を表現することが多く名前だけでは判断できない人もいるのではないでしょうか。
文章の中でもカタカナが多いと、いったい何を言っているのか今一つピンと来なくて、漢字で言い換えると意味が通じやすいことってありませんか。
私にはよくあります。
 
さて、今回は天然石の世界でよく耳にすることがある、「アンバー」「シェル」「コーラル」、この3つの名前が和名はなにか?
 
この3つについて解説していきたいと思います。
是非ご参考にして下さいね。
 
この3つ、材質は石ではありません。
 

アンバーとは

アンバーとは、ずばり樹脂で出来た化石を指し、またの名を琥珀といいます。
 
琥珀の中にたまに蜂や虫が入り込んでいるものがお土産屋さんなどで売られいてるのを見かけた事があるかと思いますが、
あれは樹脂に群がった虫が数百年から数億年という長い年月の間に樹脂の中に閉じ込められてそのまま化石化したものなんです。
 
ですので「アンバー」は天然石でもパワーストーンでもなく木の樹脂の化石です。
 
ちなみに映画、ジェラシックパークは恐竜のDNAから現代に蘇らせ恐竜の公園を作った事から始まる物語になっていますが、この恐竜のDNAを採取した化石が、アンバーとなっています。
 
アンバー、琥珀は一見すると海外が産地だと思われるかもしれません。
実は日本も琥珀で有名な産地があります。
山形県の久慈になります。
国内最大級の琥珀の産地となっており、今でも琥珀採掘体験が出来るイベントを開催しているんですよ。
 
恐竜時代からある地層から琥珀を採掘する本格体験ですので
すごーーーーく貴重な体験がここでなら出来ます!
 
琥珀採掘体験ができるのは、久慈琥珀総合サイト
 
私も身体が弱くなければ行ってきて採掘したい!!と嘆いていますので、
代わりに貴重な琥珀体験を是非味わって楽しんできて欲しいです。
 
さて、お次はシェルについてです。
 

シェルとは

シェルとは、貝殻を指しています。
貝殻……?
と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?
 
私はでっかいホラ貝が浮びました。
(店主の発想っ、発想が汗)
 
南の島で白い服をきた少女が白くて大きい貝殻を耳に当てて波の音を聞く想像の貝殻や
ホタテを取る時の2枚貝も貝殻になりますし、
砂浜で取れる小さなピンクの桜貝もシェルになります。
 
天然石やパワーストーンの世界で使用されているシェルは
ホワイトシェル(白蝶貝)、アバロンシェル(天然アワビの貝)、ブラックシェル(黒蝶貝)
クィーンコンクシェル(コンク貝)などがあります
 
私のお店で取り扱っているシェルはこちら。

ハート型のクィーンコンクシェル

 

ぷっくりとしたピンクと白の淡い色がかわいいですよね。
 
貝を加工する場合、苔がついていたりする貝の水分を蒸発させるために乾燥していき、
理想とする形にするため研磨していくと、輝きが出たり丸くなったりと形が形成されていきます。
 
アバロンシェルは貝の裏側のなんとも言えないキラキラと光る部分を見せるために
あえてそのまま洗浄加工だけにして販売していることもあります。
 
日本で馴染み深いものですと、貝ボタンが有名でしょうか。
プラスチックが主流になる前の男性のワイシャツやシャツに付けられているボタン……
実は貝ボタンだったりします。
 
貝ボタンを専門に作っているお店で貝をくり抜き
ボタンに加工するまでの工程をあげて下さっていたので
貝の加工をどのようにしているのか、是非チェックしてみると共に
ご興味を持った方は、ご利用してみて下さいね。
 
貝ボタンが出来るまでの工程を揚げているサイトはこちら>>貝ボタン専門店
 
さて、最後はコーラルです!
 

コーラルとは

コーラルとは、海の中に生息している珊瑚を指しています。
ただし、天然石やパワーストーン、宝石として高値で取引されている珊瑚は
海の中でワカメと一緒に見える珊瑚ではなく、もっと深い場所に生息している深海の珊瑚です。
 
間違っても砂浜で打ち上げれた珊瑚は取っちゃダメですよ。
沖縄では珊瑚の持ち帰り、及び貝殻、砂は生態系を崩す恐れがある、という理由で
禁止にしていますので持ち帰りは禁止条例違法になります。
 
絶対に、ちょっと綺麗だから~と貝殻や珊瑚、砂など
お土産に持ち帰りたくなる気持ちもわかりますが
持ち出しは禁止です。
 
じゃぁ、フォルシコーラルは?
という方もいるでしょう、あれは珊瑚の化石です。
珊瑚の化石も主に日本でも取れる場所はありますが、
そもそも、生きた珊瑚、死骸の珊瑚、珊瑚の化石の輸入は
ワシントン条約規制対象となっています。
 
もし取扱いがあるとしたら、認可を受けている、古物商の資格を所持している
またはワシントン条約に規制される以前に輸入されたものだけです。
 
という訳で、最後の珊瑚に関しては少々言葉が強くなってしまいました。
 
珊瑚の産地で有名なのは高知県になります。
土佐藩の時代からすでに流通し存在しているもので、
とても色鮮やかな真っ赤な色をした血赤珊瑚は高級品ですが、
見ているだけでも素晴らしい色味ですので、高知へ行く際は是非お立ち寄り下さいませ。
 
では、今回は、アンバー(琥珀)、シェル(貝)、コーラル(珊瑚)に関して
それぞれ何で出来ているのかを解説いたしました。
 
最後までお読み頂きありがとうございます♪
 

パワーストーンの販売においての薬機法とは?嘘や真実ではなく誠実にいきたい

景品表示法」や「優良誤認表示」とはどういう意味を指す言葉なのか判りずらいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

私も同じ業種のサーチをしていて同じような感覚でしておりましたら、あれ、これ断定しちゃってもいいの?と思う箇所が多発してしまいました。

私には気付いたけれど、知らないフリをして貫き通すことが無理でした。

 

信じているがために、景品表示法や優良誤認表示を知らずにしている場合もあると重々承知していますが、そこで私が注意するのもおかしな話。

中小診断士や薬機法の専門家ではないですしね。

 

ですのでモヤモヤをここで発散したい!

もう私個人としては「商品が最悪売れなくてもいい!理解し共感して頂ける人が現れてくれたらそれでいい!」と思い書いていくことにしていきますので、

愚痴に似たナニカを聞いて下されば幸いです。

 

*今までは広告依頼主と記事を書いたライターがおり記事内容に違反が見受けられた場合、広告依頼主のみ責任が問われる処分でしたが、2021年8月1日より違反したと判断された場合、広告依頼主、ライター、全ての人に平等に責任が課せされるようになりました。

 

優良誤認表示とは

景品表示法という消費者庁が掲げている、サービスを提供する・利用する立場にとって
誤解を招く恐れが無いように正しい表示方法で、
良い商品やサービスを選べる環境を守る法律のこと。

 

事例を申し上げますと、

これは他社より凄くいい品質、価格です、と記載するが実際は他社と同じものであり、消費者を騙すような表現を指しています。

詳しくは、こちらをどうぞ>>消費者庁の景品表示法のパンフレット

 

パワーストーンや天然石の場合、仕事運や恋愛運、石の種類別にこういうエネルギーやパワーがあると言われておりますが根拠となる合理的なデータは証明されておりません。よって、こういうパワーがあります、と断定することは違反となります。

運営している方がこういうパワーがあるんだと思っていたとしても、科学的根拠での証明は難しいので、断定表現は出来ないのです。

 

ハンドメイド業界は優良で差別化をしないと売れない!という方も多いかもしれませんが、商品の写真の撮影の工夫や商品への想い、気持ちを素直に綴っていたら違ってくる日が来ると思いますし、一人のファンがついてくれることを願い日々努力を重ねないといけないな、と私もひしひしと感じている部分でもあります。

 

50枚ぐらいカメラで撮影していると数秒間だけ商品が輝いて見える場面に遭遇するのですがそこを納める腕がありません(泣)

やっぱり一眼レフなの?カメラはiPhoneじゃダメなの?(泣)

 

ここからはちょっと小話になります。

 

パワーストーンの資格に関して

資格には、民間資格と国家資格が存在しているのはご存じですよね。

ハンドメイドで優位になるような謳い文句で表示している資格の大半は、NPO法人や個人が集まって作った団体によって作られた民間資格となっています。

では、この民間資格は会社に転職する際、履歴書に載せられると思いますか?

 

いわば、国家資格は誰が見ても運営元が判る資格ですので仮に「運転免許証」と記載するだけで問題はありません。

しかし、民間資格の場合は、沢山の団体が存在しており教材内容も資格の内容も異なります。

よって、履歴書に記載する場合は、どこの団体、NPO法人から出ている資格を何年に修得したのかまで明記する必要があります。

 

ようは、天然石やパワーストーンの一部の世界では通用する資格であっても、それ以外の業界では団体自体が認知されていないので、資格だけでは内容が不明な資格という事です。

NPO法人は、個人が開業届を提出するのに紙1枚の用紙に記名し提出するのと同じで、

法人届に必要な書類を提出すれば通ります。

 

民間資格の中には、入会金と授業料が高額なものも見受けられます。

なぜかといいますと金額設定に行政のルールがなく無法地帯になっているからです。

 

個人事業主が集まりグループとして開業した場合、それぞれの役割、仕事を取らなければ給料として発生しません。

グループ全体で売り上げたのち、各個人へ分配する方法もありますが強引な景品違反をしている場合ですと強引な手段を持ちかけてくることも予想されるため、注意が必要です。

 

資格取得するための費用が高額だからといって良い資格だとは限らないのです。

 

さて、ここで一つ。

色々な民間資格が存在しているのは判りました。

国家資格は全国で同じ受験内容なので、合格率や資格を習得した際にこの勉強を頭に叩き込んで資格を取った人、と認知されていることが判りました。

 

ではパワーストーンのプロの定義とは何を指すのでしょうか?

 

受験勉強の内容もバラバラ、合格率もバラバラ、短時間勉強をして資格を取った人もいれば、実施訓練や修行をしてから資格を取った人もいるし、何十年とそれと向き合い携わってきたが、資格を取っていない人もいる。

 

では「プロ」となんでしょうか。資格を持っていたら「プロ」なのでしょうか。

 

趣味で100個以上の資格を取っている人もいれば、自分自身で見つけた勉強方法や能力を教えるにあたり個人で3時間程講習を受ければプロになれると自負しているところもあります。

専門の国家資格、例えは調理師免許や公認心理師といったものには、試験を受けるための一定の条件、何年間その業種で働いているか、またそれ専門の学校を卒業しているか等をクリアしてから初めて試験を受ける資格が得られるようになっています。

 

しかし民間資格には、そのような条件は一切なく、誰でも受ける手軽さから、人気を集め受ける人が増えている状況です。

 

何が云いたいかと申しますと、国家資格に見受けられる周りからの評価に、民間資格をあてはめて考えてはダメだと思っています。

受け取り方にはそれこそ個人差があり、資格を持っていないとプロではないと考える人もいれば、持っていなくても5年も関わっていたらプロだと認識する人もいる。

バラバラなんですよね。

 

テレビ番組のマツコの知らない世界で、その道のプロと称されるゲストが商品を紹介していますが、何か資格を持っているでしょうか?

〇〇協会というところに入っている場合はありますが、ほとんどは資格は持っていない人が多いですよね。

 

それでも、そのゲストの方々の発言力には説得力があり、視聴者は信用している方やゲストの方のファンもいます。

 

資格に縛られず、誇大表示や優良誤認表示に惑わされず、あなたの直感を大事に、時に情報の精査をしつつ行っていって欲しいと願いますし、私も真実やフェイクといった上辺の価値観に惑わされることなく、誠実な態度で生きていきたい。

 

そんな信念を持っていきたいとこの業界の闇を知り深く決意した次第であります。

 

なんだか長くなってしまいました。

私の愚痴にお付き合い下さり最後までお読み頂きありがとうございました。

あなたのお役に立てたら幸いです。